インフォメーション

2024/05/05/23:09

第九十一位伏見稲荷大御神

由井一族の敷地には、京都の伏見稲荷大御神様を正一位とする

第九十一位伏見稲荷大御神様が鎮座されています。

 

現存する古文書によれば、文政十三年の刻

その当時の由井九郎右衛門頼兼により再勧請された

とする記録が残されています。

 

由井一族が非常に強い勢力を誇っていた事が伺えます。

2024/03/29/02:08

長吏由井九郎右衛門起源由緒書の全文が解読されました

この度、由井一族の本家屋敷から出土された長吏由井九郎右衛門起源由緒書の

全文が解読されましたため、ご連絡致します。

一部を以下に抜粋致します。

 

長吏起源

 明応六年(一四九七)五月十五日

第五十九代宇多天皇の第一皇子は大慈大悲の誓願があり、お身体に漆を塗って三病(ハンセン病)となられた。

このため清水寺へ参籠して祈誓なさったが、ついにその験によって無体なお姿となったため、清水寺の坂本に御所を造営しお移りになった。

これによって、(皇子もそのお住まいも)坂本御所と伝えられる。このため、第二皇子を皇位にお就かせになった。

それが醍醐天皇である。醍醐帝は聖主であり、世情は穏やかに国土安穏となり、万民は泰平を謳歌した。

しかしながら第三皇子は第一皇子を深くお憐れみになり、道心をおこして仏門にお入りになった。

第四皇子は蝉丸と申され、逢坂に御所を造り御在所となさった。

宮中に美しい娘が二人あり、今言うところの白拍子・傾城の■(字の墨抹により不明)。

その後、以下の諸職・諸道に分かれたという。

 

一番長吏    二番座頭    三番舞々

四番猿楽    五番陰陽師   六番壁塗

七番土鍋師   八番鋳物師   九番辻目暗

十番非人    十一番猿引   十二番鉢叩

十三番弦指   十四番石切   十五番土器師

十六番放下   十七番笠縫   十八番渡守

十九番山守   二十番藍屋   廿一番坪立

廿二番筆結   廿三番墨師   廿四番関守

廿五番鐘打   廿六番獅子舞  廿七番傀儡師

廿八番傾城屋

 

このほかにも諸道が多く有るが、いずれも長吏を上位とするように。

このほか盗賊・山賊・海賊など罪を負った者どもも、長吏の管理下に置くように。

右が延喜の帝(醍醐天皇)の勅宣である。

もしこの内容に背くことがあれば、三病を負った者三百三十三人がその場所の地頭の所領半分につき守護を追放し★、

残る半分は長吏が管理を行うように。

坂本御所に対し六十六ヶ国からの御年貢を奉献するように、との醍醐天皇の勅宣にしたがって、

六十六ヶ国へ一人ずつ以下の者達を長吏としてお下しになった。

 

(以下、各国に派遣された長吏の列記。中略)

 

右について、長吏を各国へお下しになったことについては、醍醐天皇の御世である

延喜元年(九〇一)より明応六年(一四九七)の今にいたるまで六百七十八年である(※計算上は五百九十六年)。

 もしこのことに背く行いがあった場合は、公私にわたり長吏が処遇を決定するように。

 右について、神・仏事一切の祝儀・供物などはこれを受け取るように★。

 明応六年(一四九七)五月十五日

 長吏由井九郎右衛門

2024/01/22/10:43

由比若宮元八幡宮

由比若宮元八幡宮の写真を公開しました。

 

https://navimap.kcn-net.org/trip-kamakura/wp/?page_id=364

2024/01/20/20:02

染谷太郎時忠の石碑

由比の長者、染谷太郎時忠の石碑の写真を公開しました。

 

相模國で強い勢力を持っていた三浦党、

この三浦党は平氏の氏族で、由井氏も三浦党の氏族と考えてられています。

 

 

https://izakamakura.jp/?page_id=2089

 

先に述べましたとおり、由井一族の始祖は、

醍醐天皇の第一皇子と考えられています。

(三国長吏由来記より)

 

藤原鎌足の玄孫、染谷太郎時忠は、由井郷の出身とされ、

甘縄神明神社を創建したと考えられています。

 

先に述べましたとおり、

藤原鎌足と由井一族の血縁関係は証明されています。

 

源頼義は、京都の石清水八幡宮を

相模國鎌倉郡極楽寺村由井郷に勧請し、

由比若宮(由比八幡宮)を建立したと考えられています。

 

この由比八幡宮が、小林郷松岡に移され

後の鶴岡八幡宮へと繋がっています。

 

https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=2069

 

https://yuki.liblo.jp/archives/18016920.html
鎌倉幕府の誕生には、
藤原鎌足、秦氏、源頼朝、由井一族が密接に関わっています。
2023/09/14/23:23

最新の遺伝子解析の結果と氏系列

 最新の遺伝子解析技術により、源頼朝および源義家らと同じ氏系列、つまり同じ血縁関係であることが分かりました。

 

さらに、藤原(中臣)鎌足や、藤原清衡、天児屋根命、宇佐津臣命らとも同じ氏系列、つまり同じ血縁関係であることが分かりました。

 

由井一族は、藤原氏、清和源氏と同じ血縁関係にある事が、最新の遺伝子解析技術によって証明されました。

1 2 3